日本人の死因第2位の心疾患(2022年 232,964人死亡)について探ってみた。

死因推移 2023年人口動態統計月報年計(概数)の概況

心疾患は死亡原因の2位で上昇中。

心疾患死亡推移 e-Stat

2021年から増加傾向。2021年2月からコロナワクチン接種開始。

心疾患死亡は80歳以上から急激に増加。まあ遺伝子製剤注射によるホワイトクロットが多いんだろうな。

日本では死亡した後火葬してしまうのでホワイトクロットが見つかる確率は極めて低い。欧米では死亡後死体処理(エンバーミング)をするのでホワイトクロットが普通に体内から取り出されている。



2021年からの心疾患死亡増加は遺伝子製剤の注射が大きく影響しているかな?

ファイザーのコロナワクチンで心臓/血管系で数多くの有害事象が分かっていたが厚労省は知らんぷりでした。

心不全
虚血性心疾患
・不整脈
・心筋梗塞
・心内膜疾患
心筋症
・リウマチ性心疾患
・弁膜症
・心筋炎
・動脈・静脈疾患
・川崎病








・高血圧
・脂質異常症
・糖尿病(高血糖)
・内臓脂肪型肥満
・喫煙
・ストレス
・不規則な生活習慣

・健康的な食事を摂る
・適度に運動する
・禁煙する

私の元会社の同僚(74歳、不整脈でペースメーカー埋め込み手術)とテニス仲間(82歳、不整脈でカテーテル手術)が最近心臓の手術をしました。2人ともコロナワクチンを5回以上打っています。

後期高齢者(75歳以上)になれば心疾患は非常に身近な病気となります。原因と予防は極あたり前なことしかありませんが、一番重要なこととして高齢になって健康で過ごせていたならワクチンは打ってはだめと思っていましたし、今はより強くワクチンは高齢者の旅立ちを早くすると思っています。

私の父は1903(明治36年)生まれ、母は1912(明治45年)生まれで、敗戦時父は42歳(ソ連抑留3年)、母は33歳。父は91歳、母は86歳で亡くなり2人共長寿でした。日露戦争、日中戦争、太平洋戦争の食料事情の厳しい中を生きたのに長生きでした。やはり昔の日本人の食事は長寿になるのか?

4毒(小麦、植物油、乳製品、甘い物)抜き生活は心疾患予防に大いに効果があると思います。

知らんけど。